「孫が遊ぶだけだから。。」と調律師が言われる理由 その2
こんにちは。かおりです。
manamiさんの台風の思い出、ぐっときましたね。
ピアノという楽器は、自分もそうですが、単なるモノではなく、
いろんな想いを込めてともに生きる相棒のようなものなので、
お客様ひとりひとりの、相棒、パートナーであるピアノを
一緒にメンテナンスさせて頂けることは、本当に光栄です。
さて、私の話の続きですが、、
http://ohanapiano.net/wp-admin/post.php?post=1028&action=edit
甥っ子姪っ子がやって来て、
私が磨いたピアノを弾き始めました。
レッスンを受けている子はきちんと椅子に座って。
学校で鍵盤ハーモニカくらいしか経験がない子は、たったままガンガンと弾いていました。
最初は、自分が調律したピアノがみんなに遊んでもらえてうれしいな、と思いましたが、
そのうち、ご飯を食べたあと、おやつを食べたあと、
いちいち手を洗わずにピアノを触り出す子たち。
自分の子には、厳しく手を洗う習慣を身につけさせていますが、
甥っ子姪っ子にはそこまで言えず。。
しまいには、鍵盤蓋を閉めてからもべたべたと。
あっという間にべったべたになりました。
2日かけてトゥルトゥルに磨いたのに、、!!
~続く~
[template id=”1006″]
投稿者プロフィール
最新の投稿
未分類2017年12月20日「孫が遊ぶだけだから。。」と調律師が言われる理由 その3
コラム2017年11月15日「孫が遊ぶだけだから。。」と調律師が言われる理由 その2
未分類2017年11月6日「孫が遊ぶだけだから。。」と調律師が言われる理由。
日常2017年9月11日彼岸花