空飛ぶピアノクリーニング 3
次にフレンジコードの交換とファイリング、そして整調。
アクションの修理と、全体的な弾き心地の調整ですね。
修理代金は別料金で頂きました。
そうですね、ヤマハUXという、馴染み深い機種だったこともあって、目指すべき音色やタッチが分かっているぶん、スムーズに作業できたと思います。
最後に、調律とペダル等細部の研磨。
調律は、このピアノの場合、素直に経年変化の影響で狂っているだけでしたので、
下律をあらかじめやっておいて、改めての下律と本律で整えました。
細かいところですが基本的な部分として、打弦距離がかなり長くなってしまっていたので、
下律の後の整調時に打弦距離調整をしてから再び調律をしたところ、
随分タッチや響きが変わったように思いました。
整調と言われてもなんだろうという感じだとは思いますが、
打弦機構の調整は、音合わせと同じくらい、大事です。
6/17 ご納品。
耐震インシュレーター、純正鍵のご注文もいただいたので合わせてご納品。
約一ヶ月のお仕事となりました。
お客様にもよろこんでもらえて、私自身も一人でやりきったので、
とても良かったと思います。
7月はすでにクリーニングのご予約を頂いております。
ありがとうございます。
そのほかにもご相談はちらほら受けております。
現在、manamiさんは絶賛育児中なので、しばらくは一人体制で、
月に1台くらいのペースでクリーニング受付中です。
ご興味ある方はお気軽にお問い合わせください。
投稿者プロフィール
最新の投稿
未分類2017年12月20日「孫が遊ぶだけだから。。」と調律師が言われる理由 その3
コラム2017年11月15日「孫が遊ぶだけだから。。」と調律師が言われる理由 その2
未分類2017年11月6日「孫が遊ぶだけだから。。」と調律師が言われる理由。
日常2017年9月11日彼岸花