ピアノクリーニングのご紹介
こんにちは~!あっという間に年末ですね。
Ohana Pianoを設立して初めての年末です。
今年もお世話になりました(^^)
新年は1月4日からの営業となります!
また、お問い合わせは年末年始問わずお受けしていますのでお気軽にご連絡下さい。
来年もよろしくお願いいたします!
さて、前回はクリーニングについて少しご紹介しました。
Ohana Pianoでは、女性調律師の2人体制であることを活かして、
ピアノのクリーニングにも力を入れています。
クリーニングについて
運送会社などで実施しているクリーニングは外装磨きが中心ですが、
私たちは、調律・内部のアクション清掃・修理・整音など、技術者にしかできない作業もクリーニングに含みます。
また、クリーニングでは調律の空き年数を問いません。
しばらく使っていないからとあきらめずに、
新品のようにピカピカにクリーニングしてピアノを蘇らせませんか?(^^♪
でもピアノのクリーニングっていくら位が相場なんでしょうね!?
もし数十万もかかってしまうなら新しくピアノを買ったほうが良いのかも、、、と思われるかもしれません。
Ohana Pianoでは料金を明確に表示しています。少しでも参考になれば幸いです。
料金についてクリーニングの1例
※このクリーニングは、隣接県への譲渡を前提とした作業でしたので別途、運送代がかかっています。
●運送費45,000円(1階搬出→工房→1階搬入)
●クリーニング代 75,000円
(調律・整調一式・整音・外装磨き・金属磨き・内外部そうじ・金属部品磨き・ペダル磨きなど)
●部品交換修理代 15,000円
(マフラーフェルト交換修理・各種部品交換調整など)
●計 135,000円
※上記のように部品交換を伴う修理が必要な場合には、お見積りの上、クリーニングとは別に部品代等の費用がかかる事があります。
いかがですか?
思ったより高いでしょうか。お手頃でしょうか。
もちろん、もし虫やネズミに部品を食べ尽くされている場合は、もっと被害があり、費用がかかることがあります。
今回は、経年変化による消耗部品の交換はありましたが、虫害による修理はありませんでした。
実際、農家の納屋のようなところに置かれていたピアノでひどい状態のピアノを引き受けたことがありますが、
東京近郊ではそこまでひどいのは、、ないと思いたいですね(笑)
愛着あるピアノを長く、そして音を奏でるためのたくさんの部品を気持ちよく清潔な状態で、
ピアノを新しく買い替えるよりも断然お得に、ピカピカの状態でお使いいただけるようになりますよ!
☆新年度に向けて、ピカピカのピアノでレッスンを始めたい。
☆ずっと使っていない実家のピアノを持ってこようと思う。
☆すでに持ってきて調律だけはしていたけど、レッスンを続けるようになったので、より良い状態にしてあげたい。
など、
それぞれのご事情によって、かかる費用は変わってきますので、
ぜひ一度、お気軽にご相談くださいね^^
また、新年からクリーニングに関するキャンペーンを開催予定です!!
近日中に詳細をホームページにUPしますので、是非この機会にチェックしてくださいね!
ホームページTOPへ