家庭用ピアノのキャスター
こんにちは。朝夕が冷え込むようになりましたね。
体調管理、しっかり気をつけたいものです。
さて熊本地震からもう半年。
地震直後、熊本の調律師の友人に大丈夫かと聞いたら、
耐震用のインシュレーターがめちゃくちゃ売れてる!と言ってました。
熊本の人は地震にあまり免疫がないので、
ピアノが部屋の中で跳ねたりずれ動く姿を見て、
多分すごく驚き、恐怖だったと思います。
東京ではどうでしょう?
311のとき、私はまだ店舗で働いていたのですが、
店舗内では移動が楽なよう、キャスターだけでしたので、
まあピアノも揺れましたよね。。。
暴走したり、ピアノ同士で衝突したりはなかったですが。
でもその後、耐震インシュの問い合わせが激増した記憶はないのと、
やはり最初から購入時に耐震にしておく方は多い印象です。
耐震インシュレーターにも、色々な種類があります。
まだプラスチックのインシュをお使いの方は、
ぜひ耐震インシュもご検討ください。
ネットでも購入できますが、
オハナピアノでは、取り寄せから設置までいたしますので
お気軽にお問い合わせください^^
すみません、本当はそもそも家庭用ピアノにキャスターって
必要だと思います??ということを書きたかったのですが。
一般家庭の部屋でピアノを移動するとき、
キャスターで転がしてはいけません。
床がものすごく傷つきます。
結局、ピアノを持ち上げて移動しないといけないのです。
となると、キャスターって地震の時に危ないだけじゃ、、、
でもひょっとしたら何か解答があるかもしれません。
いつか調べてわかったらまたご報告しますね^^!
投稿者プロフィール
最新の投稿
未分類2017年12月20日「孫が遊ぶだけだから。。」と調律師が言われる理由 その3
コラム2017年11月15日「孫が遊ぶだけだから。。」と調律師が言われる理由 その2
未分類2017年11月6日「孫が遊ぶだけだから。。」と調律師が言われる理由。
日常2017年9月11日彼岸花